地方競馬と地方競馬主催者

これが「甘えの構造」ってやつか(傍観罪で終身刑


 地方競馬主催者に対して総じて感じるのは、競馬は目的ではなく手段なんだという意識です。継続問題の論点を見ても、赤字額がいくらだとか借金の負担割合がどうだとか、あと失業する競馬関係者への雇用問題がどうとか地域経済への影響がこうとか、そういう金銭的な面ばかりが目に付いて、競馬そのもののあり方というのはまるで論点になりません。

 僕としてはむしろ、なぜそんな地方競馬を擁護しようとする人間が多いのか全く理解できません(直接的な利害関係者や、地元のコアなファンは除くとしても)。

(中略)

これほど歪で突っ込みどころの多い、現在までの地方競馬という存在に対して、一義的に「守れ」と叫び続けるなんて、僕にはとてもできないことです。

 「地方競馬」と「地方競馬主催者」という、指すものが全く違う2つの言葉が、ごっちゃになって使われている気がします。前者は行われている競馬そのものを指す言葉ですが、後者はただの運営組織を指す言葉。「地方競馬に同情的であること」と「地方競馬主催者に同情的であること」は違うでしょう。


 例えば私の場合、地方競馬には同情的ですが、地方競馬主催者には批判的です。名古屋や園田以外の地方競馬が廃止されれば、競馬をめったにライブで見られなくなる人が大勢出ます。私は福島県民なのでそこらへんはあまり関係ないのですが、そういう人達の「そこに馬が走っている幸せ」は守られてほしいと思っているので、地方競馬にはできるだけ生き残っていて欲しい。一方、いい加減な経営で地方競馬をピンチに陥れた地方競馬主催者については、別の運営組織ができるなら、経営責任問われて組織を解体されたところで知ったこっちゃないのです(岩手県競馬組合あたりはむしろ解体されてしまえと思っている)。


 まあ、地方競馬を守ろうとして結果的に地方競馬主催者を擁護するような形になることはありますが、地方競馬を守ろうとすることと、地方競馬主催者を守ろうとすることは別だと思いますよ。そして私の印象だと、地方競馬主催者を守ろうとしている人はあんまりいない気がしますけれども。



追記:
たらたらと記事書いてたら、id:toroneiさんが似たような内容の記事書いて先にトラバ送ってた。うへえ。



追記の追記:
結局、southendさんの指摘に納得。そこらへんは次の日の日記をご覧ください。
…あと、この「地方競馬地方競馬主催者」の


>別の運営組織ができるなら、経営責任問われて組織を解体されたところで知った
>こっちゃないのです(岩手県競馬組合あたりはむしろ解体されてしまえと思っている)。


という部分は、組織(の体制)が、岩手県競馬組合(の体制)が、の意です。分かりにくいかなと思ったので、ちょっと補足。